Planar 7.5cm f4.5 (Paul Rudolph original Design) No.27155
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

発売:1898年
構成:4群6枚

Start sales 1898
Composition 4groups 6lenses


最近特に高値の「大口径標準レンズ」。そのレンズ構成のほとんどがいわゆる「変形ダブル・ガウス型」です。
ではこのダブルガウス型はどこから来たのでしょうか?
源流は3つあります。
第一は1889年アルバン.G.クラークが、数学者ガウスの2群2枚の望遠鏡対物レンズを前後対称に配置した4群4枚の、まさに「ダブルなガウス型レンズ」。 
第二
は1895-6年にツアイスのルドルフ博士が1-2-2-1の完全対称型4群6枚で設計した「プラナー」。 
そして
第三が1920年にテイラー・ホブソンのH.W.リーが1-2-2-1を前後非対称として設計し、現代につながる「オピック」です。
その後のXenon、Biotar、Speed Panchroなどは、大きな流れからすれば、いわゆるオピックの派生と言えるでしょう。

The price of very fast normal primary lenses are getting more expensive recentry. The composition of most these fast lenses is "modified double gauss" type.
What is the origin of this modified Double Gauss type?
There are 3 mainstreams. The 1st is the real double Gauss type invented by Alvan G Clark in 1889 arranged two Gauss telescope eyepiece compositions symmetrically. The 2nd is this ”Planar" designed by Dr.Paul Rudolph of Carl Zeiss positioned 4 groups 6 lenses in 1-2-2-1 complete symmetrical composition. And the 3rd is "Opic" by H.W.Lee of TTH whose design is un-symmetrical 1-2-2-1 to improve the performance of aberration. The Lee's concept was taken over in many later normal lenses until now.
Later Xenon, Biotar, Speed Panchro were kinds of derivative design of Opic.


Lens Impression

オリジナル・プラナーの描写は、その現代の切れ味とは大きく異なり、開放ではハロもある柔らかい描写がその特徴です。もちろん絞れば急速にシャープさを増します。
一方、この個体は開放から非常に切れの良い描写を示します。
そのポイントはこの個体のレンズ形状にあります。
このレンズは製造番号27155とプラナーとしては非常に初期の製品で、資料によると1898年前半の製造となります。 ルドルフ博士のプラナーの設計は1895年と言われておりますが、実際の生産は1897年からですので、まさに初期ロットの個体です。しかも当時は各年ごとの出荷数は非常に少数ですので、とても希少な一本と言えると思います。
ルドルフ博士はプラナーを基本的に完全対称型で設計しましたが、当初から一部に前群と後群の焦点距離の異なるものが存在しており、ポートレート、接写などの利用目的によって区分されていたものと想定されます。
この個体は前後のレンズの形状がわずかに異なったタイプで、この前後の極くわずかな非対称性によって、このシャープさが生まれているようです。一方、前後の群を逆に配置すると、わずかにソフトな本来の?初期プラナーともいえる描写をしてくれます。

The description of the Original Planar is very different from that of contemporary Planar with sharpness from full aperture,. The characteristc of Original Planar appears Softness with Halo in full aperture. Of course, it increses the sharpness with closing diaphragm.
On the other hand, this perticular one shows very sharp expression from its full aperture.
The reason may be from the shape of internal lenses. The serial number of this lens is 27155 which means made in 1898 , a very first production of Planar. As the lens design of Planar was made in 1895, but the production started in 1897.  And also, the number of production per year in that time is very limited, which means this one might be a very  rare lens.
Although Dr.Rudolph's designed a Planar in a complete symmetrical composition, it is known that there are certain groups with asymmetrical design originally which I guess to apply for the purpose of the usage of Planar.
This one is the type of asymmetric which shows very sharp description maybe because of this asymmetrical composition. However when I exchange the front groutp and rear group, it shows a slight 
soft expression as a typical original Planar lens.


 Photos with Original Planar 7.5cm (Leica S2)
     Comment
2016
Omote Sando and Tennozu
(表参道、天王洲)
 

最初期のオリジナル・プラナーの性格を最大限引き出すべく、よりフォーマットの大きいライカS2に装着して撮影しました。
まだ機材になれずにいましたので、ライブビューのないピント合わせなど、結構苦労しました。
RAWからの現像も最近の自分の好みに合わせて淡く仕上げています。
オリジナルの時代から一部に存在する左右の対称性をわずかに崩したプラナーは、中央部はシャープに、かつ周辺部の破たんも少なく、100年以上前のレンズとは思えない性能を見せてくれます。

To bring out the maximum characteristic of original Planar, I equipped
it on Leica S2.
As I am not accustomed to the new camera function, I faced some troubles
to use as making focus without Live-view and so on. I developed photos
from Raw format with my recent favorite light and pale taste.
The original planar with a slight asymmetrical design existing from the
very first time of Planar history gives me very sharp description in
center focus and at the same time straight Bokeh far from collapsing
image which might be unbelievable for such lens with more than 100 years..
     
  Photos with Original Planar 7.5cm (Leica M-P)
 
Comment
2014
Unno Juku Matsuri
(海野宿祭り)
 
日中でしたが、開放f値が4.5ですので、できるだけ開放近くで撮影しました。
開放から非常にシャープで切れ味の良い写りですね。
快晴の天気の中で、伸びやかな祭りの楽しさを十分味わうことができました。

I tried to use full aperture f4.5 or near even in sunny day.
Please refer very sharp and clear description from the full aperture.
I could enjoy the fantastic atomosphere of the festival under the sunny blue sky.
     
 
 
home